2020年2月アーカイブ
令和元年度 第51回卒業式について
卒業式における新型コロナウィルス感染症の対応について
( 1 ) 3月1日(日)の卒業式には、 在校生は参加せず、 自宅待機とします。
( 2 )卒業式開催について
①卒業生においても、 発熱や風邪のような症状がある場合は参加を控える。
②式典の内容を精選して時間短縮して行う。卒業式の花道は実施しない。
③手洗い、咳エチケット、 マスクの着用して下さい。
④アルコール消毒液を準備しますので消毒をして下さい。
⑤体育館は常時または定期に換気を行います。
( 3 ) 保護者への協力
①発熱や風邪のような症状がある方は参加を控えて下さい。
②保護者の参加人数を最小限となるよう、御理解と御協力をお願いします。
③手洗い、咳工チケット、 マスクの着用について御協力をお願いします。
④アルコール消毒液を準備しますので消毒をして下さい。
( 4 ) 感染した生徒若しくは教職員が発熱や咳などのある症状がある状態で登校していた場合は、
原則として臨時休業(休校)となるので、卒業式は実施しません。
※ご理解とご協力をお願い致します。
※卒業式前後の日程を下記のリンクよりご確認ください。
卒業式前後の日程 (両日とも体育着登校となっています)
全国大会優勝記念 石碑贈呈
新型コロナに感染したかも
感謝致します!!
津梁会の皆様へ感謝、致します。
津梁会(八重山商工の卒業生)
八重山商工の卒業生で構成されて津梁会から令和元年度の卒業生へ卒業証書を入れるための賞状筒の寄贈がありました。今年度の卒業生も学校生活の卒業式で、たくさんの人々に送られて感謝することだと思います。これからもご支援、よろしくお願いします。
予餞会
令和元年度 予餞会 2月7日(金)
年号が令和に変わり、3年生を楽しく送り出すため、予餞会を行いました。
当初の日程は、午前部はサッカー大会を開く予定でしたが、雨が降り、体育館でドッヂボール大会に変更しました。午後の部は、舞台の部で1・2年生の余興や先生バンドなど3年生を気持ちよく、送り出すのに一生懸命、演奏していました。3年生も後輩に向けて、コントなどで楽しませていました。
令和元年度 体験入学
八重山地区 中学2年生対象体験入学
1月31日に本校にて八重山圏内で、活躍している中学2年生を対象とした体験入学を実施しました。
普段、体験することない専門教科の内容を感じてもらうため、各学科・コースの3年生が中心となり、体験学習をおこないました。
中学生から「楽しかった」という言葉にも喜んでいました。
また、来年度も同じ時期に実施予定です。ご参加お待ちしております。
ご協力ありがとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歓迎のあいさつ | 機械コース | 電気コース | 情報技術科 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商業ガイダンス | 会計システムコース | 情報ビジネスコース | 観光コース |
ユニバーサルツーリズムの取組
1月28日に、石垣市真栄里にあるカフェ「Puff Puff(プカプカ)」において、2年観光コースが取り組んでいる「ユニバーサルツーリズム」を考える授業を実施しました。障害のある方々が、カフェを利用しやすいように高校生ができることはないかを考え、実践しています。実際に、障害のある方から話を聞き、今後の取組に活かすことができると感じました。また、カフェのスタッフさんに対して「手話講座」と「中国語講座」を実施し、言語に対しても誰もが楽しめる観光地になるよう、取組を進めています。
サンマリノ共和国との「交流授業」
1月27日に、サンマリノ大使の「マンリオ・カデロ」氏を招いて交流授業を実施しました。石垣市から依頼を受けて「アートマイル2019」に参加し、サンマリノの壁画を制作することになったのがきっかけとなりました。商業科の3年生が参加し、学校説明や郷土芸能等を披露し、交流を深めました。また、カデロ氏からサンマリノ共和国の紹介や、日本の観光についてのお話があり、大変貴重な経験となりました。
島人向け観光ツアーの様子
1月25日(土)に実施した「島人向け観光ツアー」は、無事に終えることができました。3年観光コースにとって集大成といえる取り組みで、ツアーの受付や案内、バスガイドなどの業務をすべて生徒が担当しました。当日は少し曇り空でしたが、お客様に満足していただいたようで、大きな拍手と数多くの「ありがとう」のお言葉をいただきました。ツアーに協力していただいた八重山観光フェリー株式会社、東運輸株式会社、八重山星の会、そしてツアーに参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。