2022年1月アーカイブ
商業科・工業科に実習用装置が導入されました!
1.商業科3F「総合実践室」に「総合実践ネットワークシステム一式」(38台パソコンほか)
2.工業科
(1)情報技術科4F「コンピュータ実習室」「電子計算組織一式」
(2)電気コース2F「プログラミング室」「パーソナルコンピュータ一式」(42台パソコンほか)
(3)電気コース1F「電気工事室」「電気工事用実習盤」一式(7台+3台)
(4)機械コース1F「機械工作実習室」「立型フライス盤」一式(2台)
1.商業科に「総合実践ネットワークシステム一式」が導入されたことによって、「情報処理検定」「ビジネス文書検定」等の資格取得や静止画(ポスター)・動画の作品制作が期待できる。
2.情報技術科に「電子計算組織一式」が導入されたことによって、情報モラルやリテラシーを始め、IoT、3DCG、ビックデータの活用、各種アプリ開発などのプログラミング関連技術などや情報系各種検定及び国家資格習得が期待できる。
3.電気コースに「パーソナルコンピュータ一式」が導入されたことによって、各種検定、コンピュータ制御実習、及びプログラミング技術の習得等が期待できる。また、同コース「電気工事用実習盤」一式(7台+3台)では、盤面工事実習を通してものづくりコンテストでの上位入賞、電気工事士の資格取得向上、また、工事現場に必要な実践的な作業工程を身につけることで就職に繋げる。
4.機械コース「立型フライス盤」一式(2台)は実習の中核となる工作機械である。「3級機械加工技術士」の資格取得を目指すほか、実習授業で培った技術で生徒たちはスターリングテクノラリー、相撲・アイディアロボット、エコデンカー、ロボットアメリカンフットボール等の各種大会で優秀な成績をおさめ、全国大会に出場している。精度の高い加工ができる技術を習得できる。
高校入試推薦入学内定者の発表
推薦入試について
高校入試(推薦含む)願書受付対応について
高校入試(推薦含む)願書受付対応について
オミクロン感染対策として、1月17日(月)からの推薦入試、2月8日(火)からの一般入試の受付の際、本校1階大会議室にて願書を受け付け、中学校担当教諭には、手続きが終了するまで車の中で待機していただくことと致しました。
手続き終了次第携帯でお呼び出しし、受領書をお渡しいたします。
また、感染拡大状況によっては、来校困難になることも予想されるので、郵送での受付も可能となっておりますのでご利用ください。
よろしくお願いいたします。
第1種電気工事士(高圧)技能試験
第1種電気工事士(高圧)技能試験
難関第1種電気工事士(高圧)技能試験が12月宜野湾市コンベンションセンターで行われ、14日に本校から5名受験した中で、電気コースの2年生3名が合格しました。
合格率が20%をきる難関国家資格です。
合格した皆さん、おめでとうございます!
平良海馬投手が八重山商工を訪問
平良海馬投手が八重山商工を訪問
西部ライオンズの平良海馬投手が6日(木)、本校を訪問しました。
野球部の生徒からの質問に答えるなど後輩たちと交流しました。
平良投手は、5日(水)に自主トレで石垣島を訪れているチームメイトや他球団の選手と共に、石垣市役所を訪れ、中山市長から市民栄誉章の授与を受けました。
昨年は39試合連続登板無失点のプロ野球新記録を更新したほか、東京オリンピックでは侍ジャパンの一員として金メダルも獲得しています。
生徒たちからの「ピンチの時にどんな心境で試合に臨みますか」など野球へのアドバイスを求める質問に、一つ一つ真摯に対応してくれる姿が印象的でした。
平良選手、練習で忙しい中での母校の訪問ありがとうございました!
新型コロナ感染再拡大による対策強化について
~新型コロナ感染再拡大による対策強化について~
1月5日に県内新規600名以上、石垣では14名と急激に感染が拡大し始めたのを受け本校(全県立学校)では下記の対応と致します。
*重要:本人のみならず、家族に発熱や風邪、普段とは違う体調不良がみられる場合は、絶対に登校をせず、学校に連絡してください。陰性が確認された後、登校してください。
*登校時、屋外の各クラス割当場所にて健康観察を行います。シートは1月1日から記入されていること。1月1日からの間、発熱や風邪の症状が記録された生徒、郡外へ出た生徒は保健室前に。(当面の間)
*1月6日の日程:始業式・木の1~3の授業のあと下校(昼食なし・13:05終了予定)
*1/7(金)以降の日程については、明日担任より連絡があります。
*部活動は中止とします(当面の間)
県新人バレーボール競技 大会報告
今大会のテーマである8シード防衛は達成しましたが、
1月には今年度最後のKBC杯が開催され、ベスト4のチームは九州大会に派遣されます。
応援よろしくお願いします!

女子バレー部大会報告
