事務からのお知らせの最近の記事

 平素より学校運営にご協力いただきありがとうございます。
 生活保護受給世帯及び住民税(道府県民税及び市町村民税)所得割額非課税世帯を対象に、授業料以外の教育費負担の軽減を図ることを目的に奨学のための給付金が支給されることとなりました。
 当該制度は、返還不要の給付金で、卒業後に返還が必要な奨学金や授業料と相殺される就学支援金とは別制度です。
 給付を受けるためには申請が必要ですので、別紙支給対象に該当する保護者等は、申請をお願いいたします。
 なお、保護者等の委任がある場合には、給付金を代理受領し、保護者等が授業料以外に負担する教育費(学校徴収金等)に充てることが可能です。詳細は担当へお問い合わせください。お知らせが遅くなり申し訳ございません。

1.給付対象者 :
 ①生活保護(生業扶助)受給世帯
 ②道府県民税及び市町村民税所得割非課税世帯
 ③離職等の家計急変により②と同程度の収入であると見込まれる世帯

2.提出書類 : 裏面参照(リーフレット)
 ※希望者は事務室で関係書類を受け取ってください。

3.提出期限 : 令和7年7月25日(金)

4.提出先 : 八重山商工高校事務室
(申請をしない場合は提出不要です)

5.留意事項
⑴ 正当な理由がなく提出期限までに申請しないときは、給付金を受けられなくなります。
⑵ 生活保護の受給状況や扶養者の状況は7 月1日現在を基準とします。
⑶ 令和7年5月に申請した生徒で7月以降も給付金を希望される方は再度申請が必要です。


<問い合わせ先>八重山商工高等学校事務室 全日制給付金担当 (事務:石原)
TEL:0980-82-3892/4642
沖縄県立八重山商工高等学校

R7奨学のための給付金に関する手続きに関する資料

沖縄県ではバス通学を推進するとともに、意欲ある生徒が安心して教育を受けられるようバス通学費の支援を行っております。

・最新年度の道府県民税及び市町村民税所得割が非課税世帯(保護者全員)

・児童扶養手当または母子及び父子家庭等医療費助成受給世帯

上記のいずれかに該当する世帯が対象となっておりますので下記のリーフレット等をご確認ください。

沖縄県バス通学費等支援事業のご案内 リーフレット.pdf

申請様式.xlsx

「バス通学のススメ」.pdf

遠距離バス通学支援.pdf

学校閉庁日のお知らせ

保護者・地域の皆様へ


沖縄県教育委員会では「教職員の働き方改革」を推進しています。その一環として、県立高校は夏季休業中の8月第2週の水・木・金曜日を学校閉庁日とし、原則として教育活動を行いません。令和6年度の学校閉庁日の期間は以下の通りです。


学校閉庁日:令和6年8月7日(水)~8月9日(金)


※学校閉庁日は全職員不在のため、電話対応・証明書発行ができませんのでご了承ください。

保護者・地域の皆さまにおかれましては、本取組へのご理解とご協力をお願いいたします。緊急な連絡が必要な場合は、県教育委員会までお願いします。

事務からのお知らせ

こちらで周知していきますのでご確認宜しくお願いします。