情報技術科の最近のブログ記事
商工生との文武両道
「朝は資格取得へ向けての講座、放課後は部活動への取り組み」
新学期も始まり、商高の生徒は授業や部活動など学校生活に全力で取り組んでいます。その中において、機械電気科電気コース及び情報技術科の早朝講座「第二種電気工事士筆記試験対策講座」「2級電気工事施工管理技士試験対策講座」「第2級デジタル通信対策講座」において、合計60名近くの生徒が朝7:20から8:10まで勉学に励んでいます。
第29回沖縄県高等学校ロボット競技大会アイディアロボットの部 結果報告
三連覇達成!!3年ぶり現地開催(青森)の全国大会へ2チーム出場!!
第29回沖縄県高等学校ロボット競技大会アイディアロボットの部
結果報告
優勝・教育長賞 「八商工 ウシュマイ」
3年 黒島菜梨、石垣真太郎、武岡美空 松竹梨乃
2年 城間七海、福里美空
準優勝「八商工 ンミー」
1年 江村陽向、有田銀河、的野浩人
上原颯馬、下地琉翔、伊豆味俊登
デザイン賞「八商工 アンガマー」
3年 池間凪佐、大濵永陽、永田康介、根間典汰
という結果でした。(3台出場3台入賞!!)
4月に今年度のルールが発表され、大会へ向けて課題研究の授業や放課後ロボット製作に取り組み、資格試験や進路、勉強とも両立し頑張りました。県大会では、他校を圧倒し、3つの賞をいただきましたが課題も見つかるいい大会となりました。応援ありがとうございました。今後は3年ぶりに現地開催となる全国大会(青森大会)に向けて「技道」の心得を胸に、ロボットのさらなる改良に日々取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!
情報技術科 第23回高校生ものづくりコンテスト沖縄県大会【電子回路組立部門】 結果報告
おしくも入賞ならず。これからも、はんだ道を邁進します!
第23回高校生ものづくりコンテスト沖縄県大会電子回路部門
大会報告
3年 武岡 美空 (石垣中) 4位
2年 慶田盛 義人(大浜中) 6位
という結果でした。
武岡さんは優勝した他校の生徒(県大会2連覇)よりも早く回路製作を終了、プログラムも6問中、5問完成(5問完成させたのは12名中2名のみ)させ最後まで頑張りましたが、、、4位となりました。
慶田盛さんは競技歴1か月くらいですが回路製作、プログラムと自分ができる問題はしっかりと解いて6位となりました。
本大会へ向けて、毎日放課後練習に励み、資格試験の勉強とも両立しお互い切磋琢磨しながら頑張りました。次年度に向けて先輩から後輩へ技術を継承し、更なる高みを目指して頑張ります。
商業科・工業科に実習用装置が導入されました!
1.商業科3F「総合実践室」に「総合実践ネットワークシステム一式」(38台パソコンほか)
2.工業科
(1)情報技術科4F「コンピュータ実習室」「電子計算組織一式」
(2)電気コース2F「プログラミング室」「パーソナルコンピュータ一式」(42台パソコンほか)
(3)電気コース1F「電気工事室」「電気工事用実習盤」一式(7台+3台)
(4)機械コース1F「機械工作実習室」「立型フライス盤」一式(2台)
1.商業科に「総合実践ネットワークシステム一式」が導入されたことによって、「情報処理検定」「ビジネス文書検定」等の資格取得や静止画(ポスター)・動画の作品制作が期待できる。
2.情報技術科に「電子計算組織一式」が導入されたことによって、情報モラルやリテラシーを始め、IoT、3DCG、ビックデータの活用、各種アプリ開発などのプログラミング関連技術などや情報系各種検定及び国家資格習得が期待できる。
3.電気コースに「パーソナルコンピュータ一式」が導入されたことによって、各種検定、コンピュータ制御実習、及びプログラミング技術の習得等が期待できる。また、同コース「電気工事用実習盤」一式(7台+3台)では、盤面工事実習を通してものづくりコンテストでの上位入賞、電気工事士の資格取得向上、また、工事現場に必要な実践的な作業工程を身につけることで就職に繋げる。
4.機械コース「立型フライス盤」一式(2台)は実習の中核となる工作機械である。「3級機械加工技術士」の資格取得を目指すほか、実習授業で培った技術で生徒たちはスターリングテクノラリー、相撲・アイディアロボット、エコデンカー、ロボットアメリカンフットボール等の各種大会で優秀な成績をおさめ、全国大会に出場している。精度の高い加工ができる技術を習得できる。
学校紹介動画
八重山商工学校紹介動画
2021/11/15学校紹介動画ができました。
随時、更新・メンテナンスを行っていきます。
学校紹介リーフレット
アイディアロボット部大会報告


ジャパンマイコンカーラリー2022沖縄県大会

情報技術科よりお知らせ
第27回県高等学校ロボット競技大会
第27回県高等学校ロボット競技大会 2部門優勝!
先日行われた第27回県高等学校ロボット競技大会において、
アイディアロボット競技の部では、本校アイディアロボット部の「ウシュマイ」が最高得点デザイン賞(優勝相当)を受賞、
ロボット相撲競技ラジコン型ベーシック部門では、ロボコン部の漢那岳都さんの「真心」が優勝を果たしました!!
八重山商工が4部門中2部門優勝の快挙です!