在校生へのお知らせの最近のブログ記事
R5年度行事予定表(11/20更新)
【県立学校教育課より】GWの過ごし方について!
安全・安心なGWの過ごし方について!
県立学校教育課よりGW中の事件事故の未然防止についての注意喚起があります。
ご家庭においても確認され、安全・安心な行動を心掛け、有意義なGW期間としてください。
商工生との文武両道
「朝は資格取得へ向けての講座、放課後は部活動への取り組み」
新学期も始まり、商高の生徒は授業や部活動など学校生活に全力で取り組んでいます。その中において、機械電気科電気コース及び情報技術科の早朝講座「第二種電気工事士筆記試験対策講座」「2級電気工事施工管理技士試験対策講座」「第2級デジタル通信対策講座」において、合計60名近くの生徒が朝7:20から8:10まで勉学に励んでいます。
令和5年度新クラスについて
バス通学費支援事業について
バス通学費支援の案内を掲載しています。
バス通学費支援事業は
・最新年度の道府県民税及び市町村民税所得割額が非課税の世帯
・児童扶養手当または母子及び父子家庭等医療費助成受給世帯
等に該当する方が対象となります。詳しい内容はリーフレットをご確認下さい。
また、令和5年度からはじまる遠距離通学等の支援に関するリーフレットもございますので、そちらもご確認下さい。
申請書等は事務室ありますので、申請の際は事務室にお願いします。
県立高校における1人1台端末を活用した学びの推進について
学習端末の調達方法(県指定の販売サイトに関する情報等)や活用事例などについて
学習端末の調達方法(県指定の販売サイトに関する情報等)や活用事例、翌ある質問などを掲載しています。詳細は以下のリンクよりご確認下さい。
[1] 端末の調達方法について
[2] 学習端末の活用事例
[3] 販売サイト以外で購入した場合の補助金申請方法について
[4] よくある質問・注意事項
[5] 学習端末の必要性能等
第16回荷川取孝吉杯総合ハンドボール大会 結果報告
3/4、5日に第16回荷川取孝吉杯総合ハンドボール大会がありました、結果は
男子 八重高・商工合同チーム 1回戦 VS TCR戦 37-8 快勝
2回戦 VS 掌球会戦 22-24 敗退 ベスト8
女子 1回戦 VS中村つりぐ 12-27 敗戦
2回戦 VS居酒屋湖南 15-24 敗戦 3位
男子、女子ともに一般・高校の部で出場し、1回戦、2回戦を戦ってきました。
男子は今週の派遣につながる良い内容でしたが、惜しくも勝利することが出来ませんでした。チームの主軸となり2-1譜久嶺一真、川満瑞生が活躍していました。
女子は1年生から3年生のために送別と感謝をこめて大会に出たいと相談がありチームとしては人数足りませんでしたが、以前一緒に部活していた3年生メンバーを加え出場することになったため大会出場が実現しました。チームとしては勝つことはできませんでしたが、チームをけん引し引っ張ってきた3-3金城知恵留は1、2年生と以前の顧問していた先生に祝福されながら感動の涙で引退することが出来ました。
応援ありがとうございました!
令和5年度入寮募集について
令和5年度入寮募集について
令和五年度入寮募集要項を「学寮」のページに掲載しましたのでご確認ください。
第54回 八重山商工高校卒業式
令和4年度 第54回 八重山商工高校卒業式
令和5年3月1日(水)、『~南ぬ島から希望あふれる未来へ~燦めく瞳で明日の笑顔を掴み取れ!』のメインテーマの下、第54回卒業証書授与式が本校体育館にて挙行されました。
今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の皆さまに感染防止対策の徹底をお願いしたうえでの参列となりましたが、今年度から在校生も参加することが出来ました。
また、卒業式後の花道もコロナ禍以前と近い状況で行うことができ、卒業生の笑顔が印象的でした。
令和4年度 沖縄県高等学校新人体育大会 サッカー競技 準決勝
強豪校相手に 堂々の沖縄県3位!商工サッカー部で優勝を!!
準決勝vs那覇西高校
1-3 敗退 第3位
(1-1,0-2)
決勝進出をかけた準決勝、那覇西高校と対戦し、1-3で敗れました。
前半に先制点を奪ってリードしましたが、強豪校の圧力にやられてしまい、敗退しました。
しかし、こちらは15名、那覇西高校は100名近い選手がいるような状況の中、選手達は全力で頑張ってくれました。
たくさんの応援と激励をありがとうございました!!
少数でも、強豪校と互角に戦えるチームに成長することができる商工サッカー部、一緒に本気で全国を目指す仲間を待っています!!
第三位ということで、3月の招待サッカー大会への参加権をかけて、同じ三位の西原高校、FC琉球ユースさんとの試合もあります。次の試合に向けてまたチーム一丸で頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします。
« 入学希望者へ | メインページ | アーカイブ | 保護者へのお知らせ »