機械コースの最近のブログ記事
スターリングテクノラリー
第24回スターリングテクノラリー(全国大会)5位!
2020年11月21日に茨城県にて行われたスターリングテクノラリー全国大会において、
機械ものづくり部がMクラスで5位の成績を収めました。
おめでとうございます!
第27回県高等学校ロボット競技大会
第27回県高等学校ロボット競技大会 2部門優勝!
先日行われた第27回県高等学校ロボット競技大会において、
アイディアロボット競技の部では、本校アイディアロボット部の「ウシュマイ」が最高得点デザイン賞(優勝相当)を受賞、
ロボット相撲競技ラジコン型ベーシック部門では、ロボコン部の漢那岳都さんの「真心」が優勝を果たしました!!
八重山商工が4部門中2部門優勝の快挙です!
新聞取材を受けました
スターリングテクノラリー
県大会準優勝!
先日行われた第13回スターリングテクノラリー沖縄県大会において、機械ものづくり部の『ドイヤサン』号がスピードクラスで準優勝を果たしました!
次は11月の全国大会。頑張って下さい!
令和二年度 機械コース1年生・保護者の皆様へ
令和二年度 機械コース1年生・保護者の皆様へ
今年度、前期日程で受検を予定しておりました、技能検定(機械検査)について、新型コロナウイルスの影響で、申込みに掛かる日数が確保できないため、後期日程での受検を目指すことになりました。学校の再開後に校内での受付を開始します。
第27回全国高等学校ロボット競技大会出場決定!!
第27回全国高等学校ロボット競技大会出場決定!!
3年生7名1年生5名が9月10日に行われました
第26回沖縄県高等学校ロボット競技大会に出場しました。
大会には県内工業高校から7校12チームが参加し
1年生主体の『ンミー』チームは6位、
3年生主体の『ウシュマイ』チームは4位でデザイン賞を受賞しました。
『ウシュマイ』チームは10月26日(土)・27日(日)に行われます
第27回全国高等学校ロボット競技大会に出場が決定しました!!
全国大会も頑張ってください。
第24回沖縄県工業高等学校生徒意見・体験発表会 優秀賞受賞
第24回沖縄県工業高等学校生徒意見・体験発表会
優秀賞受賞!!
「目標のプロセス」という題目で発表し優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます!!
機械電気科機械コース1年
當銘和輝君
18'エコデンレース
18'エコデンレース(全国大会)
11位!!/82台・技術デザイン賞受賞!!
11月23日(土)に万博記念公園「お祭り広場」で行われました。
18'エコデンレース大会に沖縄県代表として機械工作部が出場しました。
エコデンレース大会とはバイク用バッテリー一個を動力源にし、
自作のエコデンカーで40分間に何周走れるかを競う競技です。
今年度は82台が出場し『ぱいーぐるⅩ』が約15キロ(45周)を走行し11位!!
技術デザイン賞を受賞しました!!
機械工作部の皆さんお疲れ様でした。
会場来ていただいた卒業生の皆様応援ありがとうございました。
第22回全国スターリングテクノラリー
Mクラスにおいて、優勝・準優勝・3位を独占!!で2連覇を達成!!
MAクラス準優勝・4位!!
11月3日に埼玉県にある「ものつくり大学」で行われた第22回スターリングテクノラリー全国大会において本校機械電気科機械コースの生徒が出場し昨年に引き続きMクラスで優勝・準優勝・3位と上位を独占し、2連覇を達成しました!!
また、MAクラスでは準優勝・4位に入賞しました!!
主な結果は以下のとおりです。
Mクラス
優勝 「TOY」 記録 1.06秒 2年 大城 朝輝 ・ 米盛 蓮
準優勝 「マーキュリー」 記録 1.18秒 3年 秦 大和 ・ 白川 真佐志
3位 「KONAMI」 記録 1.19秒 1年 新垣 一翔 ・ 玉代勢 尚己
MAクラス
準優勝 「バックアタック」 記録 628.5回転 3年 秦 大和 ・ 白川 真佐志
4位 「ロードスター」 記録54.5回転 2年 大城 朝輝 ・ 米盛 蓮
平成30年度第九回沖縄県高等学校溶接競技大会
平成30年度第九回沖縄県高等学校溶接競技大会
団体の部 暫定4位!!
平成30年8月3日(金)沖縄県工業技術センターで行われた
平成30年度第九回沖縄県高等学校溶接競技大会に機械コースの1年生三名
泊翔琉君(石垣第二中出身)・波照間洋介君(大浜中出身)・山崎安純君(石垣中出身)が参加しました。
ー結果ー
外観検査のみの結果で団体の部8チーム中4位でした!!
(後日曲げ検査の結果も含めた順位が発表されます)
2・3年生が多い中1年生だけのチームで健闘しました。
お疲れさまでした。来年上位入賞に向けて頑張ってください。
左から泊翔琉君・波照間洋介君・山崎安純君